しおだまり日記

サンゴ飼育の忘備録です。

電源BOXの修理をしてみる

 

こんにちは。

 


電源BOXが壊れました。f:id:yasai777outlookjp:20210918011040j:image

換水時にメインポンプの電源切ったりと頻繁に開けたり閉めたりが多かったのが原因です。

 


100均で購入したコルクシートはいとも簡単に破れてしまいました。
最近なんとなーくシワができてきたなぁ・・とは思っていたのですが、
蓋を止めてたマジックテープが、考えていた以上に強力で、蓋に使ってた材料が負けてしまいました。


さて、修理が必要なのですが、同じ仕様では修理してもまた同様の不具合が出るのは目に見えているので、少し改良する事にしました。


今回は蓋の木製化と、部分的に開け閉めを可能にすること。

の2点を目標として修理していきます。


まずはコードを全部出して、電源BOXを取り外します。f:id:yasai777outlookjp:20210918011107j:image

この電源BOXは、倉庫に余っていた木材を使用して作ったのですが、元々は何かに使ってあった廃材なので、所々に釘穴があります。f:id:yasai777outlookjp:20210918011134j:image

今まではマジックテープに隠れてて目立たなかったのですが、今回は折角なので、修理するついでにひと手間かけてみます。


爪楊枝に木工用ボンドを付けて・・f:id:yasai777outlookjp:20210918011204j:image

釘穴にスポッと。f:id:yasai777outlookjp:20210918011225j:image

この要領で全部の穴に差し込んでいきます。

今回は5ヶ所ありました。f:id:yasai777outlookjp:20210918011250j:image

 

木工ボンドが硬化する前に、差し込んだ爪楊枝を適当な長さに切り取って、ハンマーで打ち込んでいきます。f:id:yasai777outlookjp:20210918011315j:image
この時、爪楊枝は柔らかいので、優しく叩く方がいいかもしれません。(本当は竹串の方がある程度丈夫でいいのですが、、)


こんな感じに。f:id:yasai777outlookjp:20210918011332j:image

後はこの部分を研磨して穴埋め完了。f:id:yasai777outlookjp:20210918011409j:image

もし、釘の打ちミスとかしても、この方法で修復する事で何回かやり直せる・・はず。

修復が終わったら、ネジ止めするためにオニ目ナットを埋め込んでいきます。f:id:yasai777outlookjp:20210918011440j:image

 

こんな感じで六角ボルトでネジ止めする予定です。f:id:yasai777outlookjp:20210918011456j:image

 

炭付けしておいた場所に8mmドリルで13mm程度の深さの穴を空けていきます。f:id:yasai777outlookjp:20210918011519j:image
ドリルにカラーテープでマーキングして一定の深さで空けることに成功しました。


穴を空けたら、オニ目ナットにボンドを塗布し、捩じ込んでいきます。f:id:yasai777outlookjp:20210918011538j:image
六角レンチでゆっくりと。慌てるとネジ穴がナメたり、木が割れたりする原因になるので注意します。

 


つぎに100均で買った桐の木材を2分割できるように切り出して、6mmドリルで穴空け加工します。f:id:yasai777outlookjp:20210918093738j:imageこの桐材料、ノコギリで初めてカットしたのですが、とても柔らかくて驚きました。

f:id:yasai777outlookjp:20210918093931j:image
桐材料ってなんとなくカビが生えやすいイメージなのでオスモで塗装。


箱に蓋をセットしてみました。f:id:yasai777outlookjp:20210918011651j:image
大体イメージ通りでよかった。


さっそく水槽台に再装着。f:id:yasai777outlookjp:20210918011720j:image
ネジは上のカバーのみ手絞めしました。


これで上のカバーのみ外れるので色々と便利になりました。f:id:yasai777outlookjp:20210918011826j:image

 

結果的には修理したことで色々と気になっていたことが改善できて満足です。

 

 

 

もし今後も修理する機会があれば、ネジ止めが少し面倒なので、その辺りを見直してみたいと考えています。

 

 

 

 

では。

 

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ
にほんブログ村