しおだまり日記

サンゴ飼育の忘備録です。

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

調子の悪いサンゴ

こんにちは。 最近調子を崩してしまっているサンゴについて記録しておこうと思います。 そのサンゴはこちらです。元は枝系のミドリイシだったかと。 ヤフオクで購入した群体です。 当初の到着状態は万全だったのですが、水槽環境に合わなかったのか、枝の先…

ミドリイシの芽を追加する

こんにちは。 以前ミドリイシの芽を導入した記事を書いたのですが、現在の芽はこんな感じになりました。 導入時と比べてみても緑色が濃くなってきました。 こちらは導入初日。こちらの方も透明感があって綺麗なのですが、今の方が好みです。 約2ヶ月経ちまし…

マメスナギンチャク達の思い出

こんにちは。 今から4〜5年前、600キューブのOF水槽を維持していました。 メインの生体は、ちょっと珍しいけれども基本的に真っ茶色のアオサンゴというサンゴでした。 どんどん大きくなるアオサンゴを定期的に枝打ちしては、当時のブロガーさんにお配りした…

リフジウムを見直してみた

こんにちは。 前回の記事 でウミブドウを瞬殺してしまった私ですが、その後も迷走は続きます。 ウミブドウの代わりに海でアマモ拾ってきたり、 なんとな〜くフラグサンゴを投入してみたり。。 結局アマモは砂地に活着する事なくフロー管に落ちまくり、その度…

照明を変えてみたり

こんにちは。 今年の2月にこの水槽を立ち上げ以降、照明については色々と追加や変更がありました。 立ち上げ当初から6ヶ月は、VitalWave や、GrassyLeDio RX072eをライティングレールを使って吊るしてメインとして使用していました。この画像はGrassyLeDio R…

ウミブドウの栽培に失敗する

こんにちは。 前々回の記事でウミブドウの導入について書いたのですが、その後、失敗してしまいました。 そもそもリフジウムとしての使い方に問題があり、失敗も当然というか、、 反省の意味も込め、備忘録として残します。 さて、 2021/2/6 導入フサフサか…

電源BOXの修理をしてみる

こんにちは。 電源BOXが壊れました。 換水時にメインポンプの電源切ったりと頻繁に開けたり閉めたりが多かったのが原因です。 100均で購入したコルクシートはいとも簡単に破れてしまいました。最近なんとなーくシワができてきたなぁ・・とは思っていたのです…

生体を導入してみる

こんにちは。 水槽台製作から始まって、ついに海水水槽の立ち上げまで完了した今日この頃。 そして次なるステップは・・生体の導入となります。 我が水槽初の生体は・・・ 「ウミブドウ」です。 水槽左側のスペースは、何かしらの藻類を飼育することが目的だ…

水槽台に蓋を作ってみた

こんにちは。 海水も入ってついに稼働しだした我が水槽。大変満足しています。 あとは小まめに換水しつつ、目的の生体を導入したいところです。 が、 思わぬ所でまたしてもトラブルが発生してしまいました。 その日、横着して一気に多めの換水をしようと計画…

バクテリアとか入れてみた

こんにちは。 今日はバクテリアについて。 水槽環境を良好に維持するにはバクテリアバランスがとても大切だと考えています。 濾過についてはもちろんのこと、バランスが偏った水槽には、有毒渦鞭毛藻などが台頭しやすく、大切な生体にとっていい影響は一つも…

水槽を立ち上げてみる

こんにちは。 目標であるサンゴ飼育を目指して、やっとスタートラインに立てました。 水槽台の製作から初めて約3ヶ月。飽き性だった自分がよく腐らずにここまで来れたと自画自賛したいくらいです。 さて、今回はいよいよ真水を抜いて海水水槽を立ち上げてい…

電気コードとか収納してみた

こんにちは。 今日は私がアクアリウムで一番ストレスを感じる物を紹介したいと思います。 前にアクアやってたときもこれがとっても嫌で・・ コードがぐちゃぐちゃ・・・ 今は電源がメインポンプ、照明、クーラーの3本なのですが、もっとコードがいっぱいの方…

配管とかしてみる 2

こんにちは。 前回、待ちに待った本水槽が到着しました。 これから立ち上げに向かって作業していきます。 さっそく水槽台に乗せてみます。 と、そこでいきなり問題に直面 本水槽の給排水の穴位置指定をすっかり忘れていました。。 思い込み 現実 めんどくさ…

水槽到着

こんにちは。 ついに水槽がやってきました。 アクリル水槽です。 開封していきます。 梱包のビニールをとる高揚感って何年振りだろうか。。 やっと来たという期待と、自分の設計したものと同じ物なのかという不安が交錯しまくる瞬間です。 おお・・イメージ…

配管とかしてみる

こんにちは。 中古ですが、なんとか水槽用クーラーも購入し、「そろそろ配管とかしていこうかな」という気分になったので、ぼちぼち取りかかってみることにします。 配管イメージは大まかにはこんな感じです。 水槽はまだ手元にありませんが、とりあえずサン…

サンプについて 2

こんにちは。 前の記事でサンプについて書いてましたが、これ、実は立ち上げが2021年の2月のことなので随分とタイムラグがありまして、年末のお話しとなっております。 無知ながら、設計については「すいそうやさん」にアドバイス貰いまくりで発注まで進み・…

メインポンプを決定する

こんにちは。 水槽とサンプがなんとか決定して、発注作業も終了しました。どんどんサンゴ飼育ができる環境が整ってきた感じがします。 さて、今日は循環ポンプのお話し。 循環ポンプといえば、オーバーフロー水槽の心臓部分。サンプと同様に無くては成立しな…

サンプについて 1

こんにちは。 今日はサンプの話しです。 サンプはオーバーフロー水槽に必要不可欠なもので、サンプの付いていないオーバーフロー水槽は今まで見たことありません^^; サンプ=sump 汚水溜めという意味があるらしく、ろ材を入れてない場合は濾過槽というよりは…

水槽台を作る 09

こんにちは。 今回は本水槽について。前々回の記事でも触れたのですが、我が家の水槽はスペースが限られているため、どうしても小型水槽になってしまいます。 幅の有効スペースは最大で460mm 奥行きのスペースは最大でも380mmといったところ。 なので置ける…

これからの飼育イメージを考えてみる

こんにちは。 ついに水槽台も完成し、家屋でいう所の土地問題が解決しました。 今度はいよいよ住宅にあたる水槽を設置して、実際に生き物を飼育できるように、色々と考えていきたいところです。 今後考えるべきこと。 ① どんな生物をメインで飼育していくの…

水槽台を作る 07

こんにちは。 いよいよ水槽&飼育台の完成が目前となってきました。いい加減に今日で終わりにしたいところです。 あとは天板を張るのみとなりました先日ニスを塗った野路板が乾いたので、早速作業をはじめていきます。 板を張るのにはコーススレッドではなく…

水槽台を作る 06

こんにちは。 水槽台製作の続きです。 水槽台のフレームは完成したので、次は天板に取り掛かっていきます。 天板に求める条件は、頑丈かつ、簡単に取り替えが簡単にきくもの。 水槽台としての役目はもちろん、使用していくうちに豪快に水を溢したり、重い物…

水槽台を作る 05

こんにちは。 水槽台製作の続きでございます。 前回、なんとか上下の梁構造が完成しました。 今回はいよいよこの構造に足を取り付けて水槽台の形にしていきたいと思います。 足の構造はとにかく梁の荷重を均等に伝えるため、梁自体を「乗せるように」取り付…