しおだまり日記

サンゴ飼育の忘備録です。

2021-01-01から1年間の記事一覧

水流ポンプ設置しました

こんにちは。 タイトルにありますように、水流ポンプを設置しました。 商品名はミニットストリーム2000です。小型水槽用に作られた超小型水流ポンプとのこと。 中身はこのような構成で入っていました。 ポンプ本体は凄く小さい作りになっていてビックリです…

ダメになっていくサンゴ達

こんにちは。 ある日いきなりサンゴ達が溶けてしまいました。 グリーンっぽいハナヤサイサンゴ ベージュのハナヤサイサンゴ 枝系ミドリイシ これだけ一気にダメにしてしまいました。 水質測定を実施したところ、硝酸塩やリン酸塩は0に近い値が出ていましたが…

フトトゲサンゴ

こんにちは。 狭い水槽にまたサンゴを追加してしまいました。 前回ダメにしてしまったミドリイシの追加分のような感じです。 こうして文字にしてみると、血も涙も無い飼育者だという事が改めて伝わってきますが、今後はハナヤサイ系を中心に構成しようと考え…

給餌風景

こんにちは。 生き物を飼育している以上、給餌は避けて通れません。 給餌は餌にもよりますが、水槽という閉鎖環境ではある程度は水が汚れてしまいます。 特にサンゴ水槽では残餌が出るとリン酸塩という栄養塩が発生してしまいます。 その結果サンゴがカルシ…

枝系ミドリイシ②

こんにちは。 前回は調子が悪いミドリイシのお話しをしましたが、実はもう1群体いました。 それはこの群体。 青被りで見辛いのですが、照明によってかなり焼けてしまった感じです。 先端もかなり薄くなってしまいました。 下側はまだ蛍光タンパクが励起して…

ミドリイシを失う

こんにちは。 今回はダメにしてしまったミドリイシのお話しです。。 このミドリイシは少し前から特に調子が良くなく、下側からじわじわと壊死していました。 前回の底砂変更でかなりの負担をかけてしまったのか、遂にダメにしてしまいました。 高水温事故を…

砂を交換する

こんにちは。 最近・・というか、これは水槽の立ち上げ時からなんとなく予感はしていましたが、最近顕著に思う事があります。 それは底砂。 ちょっと目が粗いタイプのアラゴナイトサンドを使用していました。 昔はシュガーサイズといって、パウダー状の砂を…

トゲサンゴ

こんにちは。 今日はトゲサンゴについて記録します。 トゲサンゴとは、イシサンゴ目ハナヤサイサンゴ科に属するサンゴで、その名の通りトゲトゲしているのが特徴的なサンゴです。右のピンク色のサンゴがトゲサンゴです。 ハナヤサイサンゴ科に属するサンゴは…

アオサンゴ

こんにちは。 アオサンゴについて書きたいと思います。 前にも少し書いたのですが、私にとってこのアオサンゴはとても縁が深いサンゴです。 アオサンゴは、刺胞動物門アオサンゴ科に属するサンゴで、1科1属1種の唯一のサンゴとなります。日本サンゴ礁学会HP…

水槽の住人達 ④

こんにちは。 今回の水槽の住人ですが、また甲殻類です。 名前はホンヤドカリで、日本近海に住んでいるポピュラーなヤドカリになります。 このヤドカリの出会いは2021年3月の事でした。 ウミブドウを栽培したときの事。 ウミブドウの直径2ミリの粒の上にモゾ…

枝系ミドリイシ

こんにちは。 枝系ミドリイシの記録を残しておきます。 このサンゴを購入したのは2021年8月8日。 ヤフオクで購入しました。 こちらが販売画像になります。枝系ミドリイシの黄緑としてご出品されていました。 ゴツゴツした枝ぶりが気に入ってしまい、無事落札…

ブログというツール

こんにちは。 今年から趣味のサンゴ飼育を復活させたのですが、その間4〜5年はブランクがありました。 その頃は同じ趣味でブログを開設されている方々がとても多く、素晴らしいサンゴや水景をお手軽に見る事ができたように記憶しています。 それぞれが同じ趣…

水槽の住人達 ③

こんにちは。 今回はエビとはまた少し違う甲殻類のご紹介です。 その名はエメラルドグリーンクラブと呼ばれています。どう見てもエメラルドグリーンではありません。 どちらかというと、オリーブ色で地味〜な色をしています。 あと脚が毛深いのが印象的なカ…

水槽の住人達 ②

こんにちは。 前回のカクレクマノミに続いて今回はアカシマシラヒゲエビについて書いてみます。 アカシマシラヒゲエビは通称スカンクシュリンプと呼ばれて流通しているようです。 我が家には2021年6月1日にやってきました。 スカンクシュリンプの呼び名は、…

水槽の住人たち

こんにちは。 我が家の水槽は、サンゴがメインですが、魚や甲殻類も少しだけ飼育しています。 貴重な生体というわけではありませんが、サンゴが「静」であれば、魚達は「動」を担当してくれるので、賑やかに観賞する事ができます。 少しずつですが、備忘録の…

挑戦的な趣味

こんにちは。 今、私の水槽は海水で満たされております。 主役はサンゴ。 それも造礁性という硬いカルシウムの骨格を持つサンゴを中心に飼育しています。主役はミドリイシというサンゴで、サンゴの中では少々難しい部類の生き物のようです。 本格的?に没頭…

スギ系ミドリイシの欠片

こんにちは。 我が家のど根性ミドリイシの事を記録しておきます。 このミドリイシは2011/3/5(サンゴの日)に家族から贈って貰ったスギ系ミドリイシです。 大阪の某ショップさんで購入しました。 販売画像ではエメラルドグリーン!と説明してあり、期待してい…

調子の悪いサンゴ

こんにちは。 最近調子を崩してしまっているサンゴについて記録しておこうと思います。 そのサンゴはこちらです。元は枝系のミドリイシだったかと。 ヤフオクで購入した群体です。 当初の到着状態は万全だったのですが、水槽環境に合わなかったのか、枝の先…

ミドリイシの芽を追加する

こんにちは。 以前ミドリイシの芽を導入した記事を書いたのですが、現在の芽はこんな感じになりました。 導入時と比べてみても緑色が濃くなってきました。 こちらは導入初日。こちらの方も透明感があって綺麗なのですが、今の方が好みです。 約2ヶ月経ちまし…

マメスナギンチャク達の思い出

こんにちは。 今から4〜5年前、600キューブのOF水槽を維持していました。 メインの生体は、ちょっと珍しいけれども基本的に真っ茶色のアオサンゴというサンゴでした。 どんどん大きくなるアオサンゴを定期的に枝打ちしては、当時のブロガーさんにお配りした…

リフジウムを見直してみた

こんにちは。 前回の記事 でウミブドウを瞬殺してしまった私ですが、その後も迷走は続きます。 ウミブドウの代わりに海でアマモ拾ってきたり、 なんとな〜くフラグサンゴを投入してみたり。。 結局アマモは砂地に活着する事なくフロー管に落ちまくり、その度…

照明を変えてみたり

こんにちは。 今年の2月にこの水槽を立ち上げ以降、照明については色々と追加や変更がありました。 立ち上げ当初から6ヶ月は、VitalWave や、GrassyLeDio RX072eをライティングレールを使って吊るしてメインとして使用していました。この画像はGrassyLeDio R…

ウミブドウの栽培に失敗する

こんにちは。 前々回の記事でウミブドウの導入について書いたのですが、その後、失敗してしまいました。 そもそもリフジウムとしての使い方に問題があり、失敗も当然というか、、 反省の意味も込め、備忘録として残します。 さて、 2021/2/6 導入フサフサか…

電源BOXの修理をしてみる

こんにちは。 電源BOXが壊れました。 換水時にメインポンプの電源切ったりと頻繁に開けたり閉めたりが多かったのが原因です。 100均で購入したコルクシートはいとも簡単に破れてしまいました。最近なんとなーくシワができてきたなぁ・・とは思っていたのです…

生体を導入してみる

こんにちは。 水槽台製作から始まって、ついに海水水槽の立ち上げまで完了した今日この頃。 そして次なるステップは・・生体の導入となります。 我が水槽初の生体は・・・ 「ウミブドウ」です。 水槽左側のスペースは、何かしらの藻類を飼育することが目的だ…

水槽台に蓋を作ってみた

こんにちは。 海水も入ってついに稼働しだした我が水槽。大変満足しています。 あとは小まめに換水しつつ、目的の生体を導入したいところです。 が、 思わぬ所でまたしてもトラブルが発生してしまいました。 その日、横着して一気に多めの換水をしようと計画…

バクテリアとか入れてみた

こんにちは。 今日はバクテリアについて。 水槽環境を良好に維持するにはバクテリアバランスがとても大切だと考えています。 濾過についてはもちろんのこと、バランスが偏った水槽には、有毒渦鞭毛藻などが台頭しやすく、大切な生体にとっていい影響は一つも…

水槽を立ち上げてみる

こんにちは。 目標であるサンゴ飼育を目指して、やっとスタートラインに立てました。 水槽台の製作から初めて約3ヶ月。飽き性だった自分がよく腐らずにここまで来れたと自画自賛したいくらいです。 さて、今回はいよいよ真水を抜いて海水水槽を立ち上げてい…

電気コードとか収納してみた

こんにちは。 今日は私がアクアリウムで一番ストレスを感じる物を紹介したいと思います。 前にアクアやってたときもこれがとっても嫌で・・ コードがぐちゃぐちゃ・・・ 今は電源がメインポンプ、照明、クーラーの3本なのですが、もっとコードがいっぱいの方…

配管とかしてみる 2

こんにちは。 前回、待ちに待った本水槽が到着しました。 これから立ち上げに向かって作業していきます。 さっそく水槽台に乗せてみます。 と、そこでいきなり問題に直面 本水槽の給排水の穴位置指定をすっかり忘れていました。。 思い込み 現実 めんどくさ…