しおだまり日記

サンゴ飼育の忘備録です。

浄水器その後

こんにちは。 浄水器を購入してみました。 Marfied STANDARD Classic以前、某カルキ抜きを入れる事で、硝酸塩の値がテスターでは検出できなくなるのを確認しました。 このカルキ抜きによって硝酸塩がマスキングされてるのかテスターの精度を低下させてしまう…

カルキ抜きの問題

こんにちは。 これは約1年前のことなのですが、水質について非常に興味深い発見がありましたので記録に残しておこうと思います。 私の換水サイクルですが、2週に1回20Lの換水を実施しています。人工海水はインスタントオーシャンがメインで、たまに天然海水…

不調サンゴ・・その後

こんにちは。 以前調子の悪いミドリイシについて書きました。 この群体は元々ヤフオクで購入したミドリイシで、導入後からポリプは出さずとも褐虫藻はそれなりに持っていました。2020/9/29撮影 導入数日で先端が壊死。 先端部分を折った結果このようなお姿に…

添加剤とか

こんにちは。 皆さん添加剤は何を使用しているのでしょうか? 私が唯一使用しているのはこちら。カミハタさんから発売されているCarlb Sea パープルアップです。 石灰藻というピンク色の藻を増やすのに使う添加剤です。 これ、昔からありますよね。 200Lに対…

サンゴを追加してみた

こんにちは。 サンゴ追加しました。 我が水槽で初のLPSとなります。 それがこちら。キクメイシモドキ Oulastrea crispata (Lamarck, 1816)です。 ゼブラコーラルとも呼ばれ、白い隔壁とグレーがかった共肉のコントラストが名前の所以のようです。 遠巻きに見…

照明の調整で失敗した話し

こんにちは。 私はSPECTRA-SP200というシステムLED照明を使ってサンゴ達を飼育しています。ブルーが濃い夜間はサンゴの蛍光色が特に励起されるのでお気に入りの時間だったりします。 出力設定などはスマートフォンのアプリで操作しているのですが、、調子に…

2022 1月近況

こんにちは。 現在の水槽全景です。底砂がありません。 元々薄敷きだったのですが、換水の度に少しづつ排出されて遂に底砂が無くなってしまいました。 ⬇️ ⬇️ ⬇️こんな感じで現在は完全にベアタンク化。 底砂が無くなった事でそれなりにメリット・デメリット…

スギ系ミドリイシ 

こんにちは。 スギ系ミドリイシのその後です。これは2021/10/2の様子です。 あれから約3ヶ月と少し経ちました。 現在の様子は・・・ ずいぶんと範囲が広がりました。 ポリプが茶色なので地味な感じです。 ポリプが出ていないと共肉は結構きれいなグリーンな…

吸着剤騒動

こんにちは。 去年の暮れの話しなのですが、通販でリン酸・ケイ酸の吸着剤を購入しました。 購入したお店はAギフトさんで商品説明を見ると他社の吸着剤よりも吸着効果が高いと説明されていました。 これまではリン酸塩に対してはカミハタさんのフォスフェイ…

水流ポンプ設置しました

こんにちは。 タイトルにありますように、水流ポンプを設置しました。 商品名はミニットストリーム2000です。小型水槽用に作られた超小型水流ポンプとのこと。 中身はこのような構成で入っていました。 ポンプ本体は凄く小さい作りになっていてビックリです…

ダメになっていくサンゴ達

こんにちは。 ある日いきなりサンゴ達が溶けてしまいました。 グリーンっぽいハナヤサイサンゴ ベージュのハナヤサイサンゴ 枝系ミドリイシ これだけ一気にダメにしてしまいました。 水質測定を実施したところ、硝酸塩やリン酸塩は0に近い値が出ていましたが…

フトトゲサンゴ

こんにちは。 狭い水槽にまたサンゴを追加してしまいました。 前回ダメにしてしまったミドリイシの追加分のような感じです。 こうして文字にしてみると、血も涙も無い飼育者だという事が改めて伝わってきますが、今後はハナヤサイ系を中心に構成しようと考え…

給餌風景

こんにちは。 生き物を飼育している以上、給餌は避けて通れません。 給餌は餌にもよりますが、水槽という閉鎖環境ではある程度は水が汚れてしまいます。 特にサンゴ水槽では残餌が出るとリン酸塩という栄養塩が発生してしまいます。 その結果サンゴがカルシ…

枝系ミドリイシ②

こんにちは。 前回は調子が悪いミドリイシのお話しをしましたが、実はもう1群体いました。 それはこの群体。 青被りで見辛いのですが、照明によってかなり焼けてしまった感じです。 先端もかなり薄くなってしまいました。 下側はまだ蛍光タンパクが励起して…

ミドリイシを失う

こんにちは。 今回はダメにしてしまったミドリイシのお話しです。。 このミドリイシは少し前から特に調子が良くなく、下側からじわじわと壊死していました。 前回の底砂変更でかなりの負担をかけてしまったのか、遂にダメにしてしまいました。 高水温事故を…

砂を交換する

こんにちは。 最近・・というか、これは水槽の立ち上げ時からなんとなく予感はしていましたが、最近顕著に思う事があります。 それは底砂。 ちょっと目が粗いタイプのアラゴナイトサンドを使用していました。 昔はシュガーサイズといって、パウダー状の砂を…

トゲサンゴ

こんにちは。 今日はトゲサンゴについて記録します。 トゲサンゴとは、イシサンゴ目ハナヤサイサンゴ科に属するサンゴで、その名の通りトゲトゲしているのが特徴的なサンゴです。右のピンク色のサンゴがトゲサンゴです。 ハナヤサイサンゴ科に属するサンゴは…

アオサンゴ

こんにちは。 アオサンゴについて書きたいと思います。 前にも少し書いたのですが、私にとってこのアオサンゴはとても縁が深いサンゴです。 アオサンゴは、刺胞動物門アオサンゴ科に属するサンゴで、1科1属1種の唯一のサンゴとなります。日本サンゴ礁学会HP…

水槽の住人達 ④

こんにちは。 今回の水槽の住人ですが、また甲殻類です。 名前はホンヤドカリで、日本近海に住んでいるポピュラーなヤドカリになります。 このヤドカリの出会いは2021年3月の事でした。 ウミブドウを栽培したときの事。 ウミブドウの直径2ミリの粒の上にモゾ…

枝系ミドリイシ

こんにちは。 枝系ミドリイシの記録を残しておきます。 このサンゴを購入したのは2021年8月8日。 ヤフオクで購入しました。 こちらが販売画像になります。枝系ミドリイシの黄緑としてご出品されていました。 ゴツゴツした枝ぶりが気に入ってしまい、無事落札…

ブログというツール

こんにちは。 今年から趣味のサンゴ飼育を復活させたのですが、その間4〜5年はブランクがありました。 その頃は同じ趣味でブログを開設されている方々がとても多く、素晴らしいサンゴや水景をお手軽に見る事ができたように記憶しています。 それぞれが同じ趣…

水槽の住人達 ③

こんにちは。 今回はエビとはまた少し違う甲殻類のご紹介です。 その名はエメラルドグリーンクラブと呼ばれています。どう見てもエメラルドグリーンではありません。 どちらかというと、オリーブ色で地味〜な色をしています。 あと脚が毛深いのが印象的なカ…

水槽の住人達 ②

こんにちは。 前回のカクレクマノミに続いて今回はアカシマシラヒゲエビについて書いてみます。 アカシマシラヒゲエビは通称スカンクシュリンプと呼ばれて流通しているようです。 我が家には2021年6月1日にやってきました。 スカンクシュリンプの呼び名は、…

水槽の住人たち

こんにちは。 我が家の水槽は、サンゴがメインですが、魚や甲殻類も少しだけ飼育しています。 貴重な生体というわけではありませんが、サンゴが「静」であれば、魚達は「動」を担当してくれるので、賑やかに観賞する事ができます。 少しずつですが、備忘録の…

挑戦的な趣味

こんにちは。 今、私の水槽は海水で満たされております。 主役はサンゴ。 それも造礁性という硬いカルシウムの骨格を持つサンゴを中心に飼育しています。主役はミドリイシというサンゴで、サンゴの中では少々難しい部類の生き物のようです。 本格的?に没頭…

スギ系ミドリイシの欠片

こんにちは。 我が家のど根性ミドリイシの事を記録しておきます。 このミドリイシは2011/3/5(サンゴの日)に家族から贈って貰ったスギ系ミドリイシです。 大阪の某ショップさんで購入しました。 販売画像ではエメラルドグリーン!と説明してあり、期待してい…

調子の悪いサンゴ

こんにちは。 最近調子を崩してしまっているサンゴについて記録しておこうと思います。 そのサンゴはこちらです。元は枝系のミドリイシだったかと。 ヤフオクで購入した群体です。 当初の到着状態は万全だったのですが、水槽環境に合わなかったのか、枝の先…

ミドリイシの芽を追加する

こんにちは。 以前ミドリイシの芽を導入した記事を書いたのですが、現在の芽はこんな感じになりました。 導入時と比べてみても緑色が濃くなってきました。 こちらは導入初日。こちらの方も透明感があって綺麗なのですが、今の方が好みです。 約2ヶ月経ちまし…

マメスナギンチャク達の思い出

こんにちは。 今から4〜5年前、600キューブのOF水槽を維持していました。 メインの生体は、ちょっと珍しいけれども基本的に真っ茶色のアオサンゴというサンゴでした。 どんどん大きくなるアオサンゴを定期的に枝打ちしては、当時のブロガーさんにお配りした…

リフジウムを見直してみた

こんにちは。 前回の記事 でウミブドウを瞬殺してしまった私ですが、その後も迷走は続きます。 ウミブドウの代わりに海でアマモ拾ってきたり、 なんとな〜くフラグサンゴを投入してみたり。。 結局アマモは砂地に活着する事なくフロー管に落ちまくり、その度…